2019年4月にスタートした「建設キャリアアップシステム」、そのメリットは?国土交通省と建設業界の大手団体が進める「建設キャリアアップシステム」。既に2019年1月から試験運用が始まり、4月から本格的に全国で運用が開始されました。「名前だけは聞いたことがある」という方も多いのではないでしょうか。ただ、実際どんなシステムで、どんなメリットがあるのかまでは、あまり知られていません。そこで、今...CAREECON2019年02月05日125795
「新・担い手三法」の成立で登場した新資格「技士補」、施工管理技士の検定制度の変更とは?2019年6月、参議院選挙前の国会で建設業界の担い手の中長期的な育成・確保の理念や具体的措置をアップデートした法律がひっそりと可決しました。まず5日には、改正「建設業法」と改正「公共工事入札契約適正化法」(以下、入契法)、続いて7日には、改正「公共工事品質確保促進法」(以下、品確法)が参議院本会議で成立しました。...CAREECON2019年07月25日71353
中小建設・工事会社が「消費税増税」で注意すべきこと、知っていれば得すること2019年10月1日から消費税が増税され原則10%となります。建設業のように工期が長いものは10月1日をはさんで工事が継続している物件が大半です。そのため、建設業の請負工事には特例の経過措置があって複雑になっています。この記事では、消費税増税の前後で、自分が請求する場合、請求される場合、どうすればいいのかなど、注...CAREECON2019年08月25日56985
【新資格!】30年ぶりに登場した「電気通信工事施工管理技士」の取得メリットと試験内容今年、30年ぶりに「施工管理技士」資格が新設されます。それが、「電気通信工事施工管理技士」です。「電気通信工事」、つまり携帯電話やインターネットを繋ぐ工事を監理するための資格で、社会的に大きな注目を集めているのに、人が足りない分野なので、大きな武器になりそうです。この記事では、注目資格の内容や、どういう工事や現場...CAREECON2019年04月05日56127
建設現場をIT化する「ダンドリ」ツール7選建設業界、特に建設現場は屋外での作業が多い影響か、ファックスで送られた図面や工程表を手に電話で打ち合わせするというスタイルがまだまだ多いでしょう。多くの職種、多くの人が関わるので、プロジェクトマネジメント、つまり報連相といった「ダンドリ」に費やす時間と手間、人員は膨大なものになっているはずです。IT技術でその負担...CAREECON2019年11月25日28579
雨でいきなり現場が流れた!そんな日にオススメしたい職人さんの過ごし方「雨でいきなり現場が流れた日って、何してますか?」天気に大きく左右される建設業界。突然の休みを、どう過ごされていますか? 周りに聞いてみたりネットで検索してみたりすると、職人さんの多くは…家に帰って寝る、パチンコ、コンビニで立ち読み、ゲームなどで「暇つぶし」をしているようです。「ついパチンコに行ってはお金を使い果...CAREECON2019年06月15日22688
【2021年版】建築設備士とは? 資格の概要や試験の難易度を紹介昨今では、建築物の安全や品質について、世間の関心が高まっています。責任ある仕事と、高い基準をクリアして人々が安心できる建築物が求められるようになりました。建築設備士は、建築物の設計や工事管理において、各設備の専門知識や技術・経験を必要とされる国家資格です。建築設備士とは、どんな資格なのでしょうか?仕事内容や資格の...CAREECON2020年05月11日16090
取得しやすさ重視!建設業界で役に立つ資格ガイド国家資格から公的資格、民間資格まで合わせると、世の中には数えきれないほど多種多様な資格が存在します。建設業界に関連する資格も本当にたくさんあります。分野や名称が似た資格も多いので、いざ資格の勉強をしようと思っても、どの資格が良いのか迷ってしまいます。たとえ現在お勤めされている業種向けの資格でも、「担当している工事...CAREECON2019年08月15日17596
オリンピック後の仕事は大丈夫? 2020年以降も建設業界が明るくなるプロジェクト、あります。建設業界は今、2020年の東京オリンピックと、東日本大震災の復興工事によって好景気を迎えていますが、その後の需要落ち込みを不安視する声は止みません。しかし、現在は消費税増税前の駆け込み需要も重なり、工事費相場も上がっているため、工事をオリンピック後に延ばす動きも広がり、それほど落ち込まないのではないかという予想も...CAREECON2019年03月15日51902
【2020年版】施工管理技士の資格の概要・難易度・取得するメリット建築業界では人材不足が深刻な問題となり、「施工管理技士」の重要性が高まってきました。施工管理技士とは、どんな資格なのでしょうか。概要や仕事の内容、試験の難易度や取得のメリットについて、詳しくご紹介します。施工管理技士とは施工管理技士とは、建築現場で施工計画や工程管理・安全管理を担う、国家資格の有資格者です。 どん...CAREECON2020年01月17日11766
【2020年版】施工管理技士の資格の概要・難易度・取得するメリットCAREECON2020年01月17日117662019年4月にスタートした「建設キャリアアップシステム」、そのメリットは?CAREECON2019年02月05日125795
取得しやすさ重視!建設業界で役に立つ資格ガイドCAREECON2019年08月15日17596ペルソナ設定が重要!インターネット広告を使った採用プロモーションCAREECON2017年10月30日1665
建設業向けSEO対策の事例とポイントを解説!CAREECON2021年04月06日18中小企業こそ活用したい!インターネット広告の特徴とFacebook広告を使ったWeb集客CAREECON2017年10月25日2199
【インタビュー】 女性として、女性らしく建設重機を乗りこなすのが夢CAREECON2015年05月01日1109【インタビュー】 常に笑顔を絶やさずに 現場を支える若き女性取締役CAREECON2015年06月01日448
雨でいきなり現場が流れた!そんな日にオススメしたい職人さんの過ごし方CAREECON2019年06月15日22688Webを活用するなら知っておきたい中小企業・個人事業のためのIT関連助成金/補助金まとめCAREECON2017年10月05日1524
現場作業員【エアコン取付・メンテナンス】正社員・残業代支給・保険完備株式会社 MUGEN AIR WORK2020年09月15日347【経験者】土木作業員(保険完備/地場に根付いて60年の安定した企業で働きませんか?)株式会社 鳶安西工業2020年08月01日772