CAREECON会員のメリット
気になる会社に直接メッセージを送れる
工事案件 / 空き情報の投稿で、仕事の獲得や人手の募集ができる
分析機能により、他社からどれくらい興味を持たれているのかが分かる
施工事例の投稿で自社の実績を他社にアピールできる
その他、会員限定機能が多数!
会員登録は完全無料です。
目次(この記事の内容)
せっかくホームページを作ったのに、問い合わせが少ない、訪問数が伸びないなど、効果が出ていないと感じることはありませんか?
ブラニューでは、ホームページ作成だけでなく、ユーザーをいかにサイトに呼び込むかにも注力をしており、クライアントのビジネスをより拡大していけるような施策もご提案しています。
そのなかでも特に効果の高い3つの活用法をご紹介したいと思います。
SNSとは、Social Networking Service(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の略で、代表的なものとしては、Facebook(フェイスブック)、Twitter(ツイッター)、Instagram(インスタグラム=インスタ)、LINE(ライン)や各種ブログサービスなどがあります。特に、スマートフォンの普及に伴い、SNSはユーザー個人の生活のなかに浸透していき、サービスが拡大していきました。
SNSは、元々、ユーザー同士のコミュニケーションの場として拡大していったこともあり、企業の一方的な宣伝や広告は好まれません。あくまでも、ユーザーに好まれる“有益な情報”をコンテンツとして提供することにより、ユーザーとの絆作り(エンゲージメント)を行ない、ユーザーを自社のファンにしていくことが重要です。
ファンを増やすことにより、ユーザーは、自社のサービス・商品に興味を持ち、つながりのあるユーザーに拡散したり、自社サイトに来訪する等のアクションを自発的に行なってくれます。
2015年の動画広告市場は506億円で、前年比160%と大きな成長率を示しており、2017年には1,000億円規模、2020年には2,000億円規模に到達すると言われています。ここまで動画が注目されるようになった背景としては、スマートフォンの普及が挙げられます。これまではPC経由でしか見られることのなかった動画が、インフラの整備により大容量の動画もスマートフォンで視聴できるようになりました。
動画の視聴数が増えたことにより、動画広告のマーケットも右肩上がりで成長しています。
動画広告のなかでも、ブラニューでは、特にFacebook広告で動画を配信する機会が多くなっています。Facebook広告は、詳細なターゲット設定ができ、例えば「30代~40代の主婦」というように広告に接触して欲しいターゲットを設定することにより、自社のメインターゲットに効率的に接触ができます。
また、動画広告を作る際のポイントとしては、
この3つを意識し、動画広告を作ることで効果が出やすくなります。
IT業界でここ数年よく聞かれる「コンテンツマーケティング」ですが、IT業界以外の方にとっては、耳馴染みのない言葉かと思います。
「コンテンツマーケティング」とは、ユーザーにとって役に立つ良質なコンテンツを自社サイトやブログで提供することにより、プッシュ型の広告では響かないユーザーとの接触するマーケティング手法です。また、Googleの検索エンジンも、よりコンテンツの「質」を重視して検索順位を決めるように変化してきており、さらに、良質なコンテンツはSNS上で拡散される可能性も高いため、今や、Webで集客するための重要な手段となっています。
コンテンツマーケティングを実践し、ユーザーやGoogleの検索エンジンに評価してもらうためには、良質なコンテンツを数多く公開していく必要があります。この一見地味な作業を続けることにより、コンテンツは自社の資産として残り、継続的にユーザーが来訪するサイトに成長していきます。
こちらの記事もおすすめ!
求人獲得に成功しているホームページの特徴とは?(チェックシート付き!)
建築・建設業者が押さえておくべきインターネット広告の基本と注意点のまとめ
はじめてでも簡単!わかる! ホームページ改善のための Googleアナリティクスの使い方
正しく恐れましょう!ホームページのセキュリティ「SSL」の基本と対策のまとめ
ホームページ集客の鉄板! SEO (検索エンジン最適化)って、何? 概要から基本的な対策方法まで、重要ポイントだけをまとめてみました
CAREECONは建設業界特化の完全無料マッチングサービスです。
その他、会員限定機能が多数!
会員登録は完全無料です。